2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
モノクロと赤緑青で作って見てるけど、その内面倒になるかも
Processingで作った作品 正確にはp5jsですが No.001
一昨日のこと、デスクトップのパソコンが壊れました。 この一、二ヶ月の間電源スイッチが不調でした。 押したときに戻らない。押し込んだままになることがたまにありました。 良くないと思いながらも、面倒で放置していたところ、一昨日も同じように電源スイ…
「ジェネラティブ・アートーProcessingによる実践ガイド」の4章「円を描く間違った方法」を実践しました。 三角関数を用いて円を描くところから始まり、ノイズを加えた円描きます。 最後には線分を用いて中心、半径、回転角にノイズを加えて描く「Wave Clock…
「ジェネラティブ・アートーProcessingによる実践ガイド」の3章「線を引く間違った方法」を実践しました。 直線を引くところから始まり、何種類かノイズを扱い、ノイズを加えた線を描きます。 参考書の図3.1~図3.11までを手元で再現した結果になります。 表…
先日、「[普及版]ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド」というProcessingの参考書を購入しました。 Processingというのは電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語です。 数年前に出会って存在は認識しており、軽く触ってみ…
本ブログは管理者であるギンによるブログです。 クリエイティブ・コーディング ジェネラティブアート デジタルアート このあたりに関する記事を書いていく予定です。 簡単に自己紹介 名前:ギン 仕事:エンジニア 趣味でクリエイティブ・コーディングに取り…